2024/02/01

RETAIL-BIZ

実力店長はここが違う![連載No.278]

(株)田中コンサルティング事務所 田中司朗


CAFE de CRIE


スタッフが「しあわせ」だから、お客様も「しあわせ」になれる店!


カフェ・ド・クリエ 日比谷通り内幸町店
平井 陽子 マネージャー(54歳)





「カフェ・ド・クリエ」はC-United株式会社(友成勇樹代表)が経営するカフェチェーン。“一杯のしあわせ(a cup of happiness)”からはじまる“一杯のしあわせ”を、お客様にお届けするという想いが込められているブランドだ。

今月は、MS(ミステリーショッパー:覆面調査)で何度も最優秀店舗賞を受賞し、改善努力賞などでも表彰されている、平井陽子統括マネージャーにお話を伺った。

平井マネージャーはオーナー夫人で、銀座店を20年間運営してきたが、銀座店はビルの建て替えで閉店。現在、日比谷通り内幸町店と日比谷通り西新橋店の2店舗を統括している。日比谷通り内幸町店は、昨年直営店から譲り受けた店である。

日比谷通り内幸町店の売れ筋メニューは「ブレンドコーヒー(S)」(330円)、「トーストサンドふわふわタマゴ」(520円)、「洋食屋さんのナポリタン」(720円)。朝食のナンバー1は「トーストサンドモーニング ハムタマゴ」(630円)だ。


売上好調三つの要因

1.笑顔・挨拶・チームワークが抜群

平井マネージャーの店舗方針は「お客様もスタッフも居心地が良い店」。

お客様への笑顔率は90%。いつもスタッフ同士の笑顔を大切にしているから、お客様に対しても自然に笑顔になるのだ。お客様からは「働いている人たちが楽しそうだね」「みんな仲が良いね」とよく言われる。


2.卓越した提供スピード

ビジネス街に立地するため速やかな提供が求められるが、オペレーションが非常にスムーズなので提供スピードが早い。ドリンクは30秒、フードは5分以内に提供している。



3.クオリティの高いフード

お客様に「おいしそう!」と言ってもらいたくて、全スタッフが盛り付けの美しさにこだわっている。もちろん味と手際の良い提供にも、とことんこだわっている。そのためお客様から「この店のフードメニューはおいしい」と言われる。


平井マネージャーのちょっといい話

銀座店のリニューアルオープン時、こんなことがあった。まだ新人スタッフばかりで、平井マネージャーは休みも少なく長時間働きづめの状態が続いていたのだが、一人のお客様から「この店はいいですね!」と言われたのだ。

その人の職場も飲食店とのこと。「ここはスタッフが本当に楽しそうに働いていて、みんな仲が良いのが伝わってきます。僕の職場はギスギスしているけど、この店に来るといつも癒されます」と言われ、疲れが一気に吹き飛び、泣き出しそうになるほどうれしかったという。お客様の言葉は、嘘偽りのない喜びに満ちていたのだ。

また、忙しそうな平井マネージャーを心配した常連の女性のお客様から「ちゃんと寝てる?」と気遣われ、男性客からは「元気出して!」と声をかけられるなど、多くのお客様が本当に親身になってくれた。銀座店がビルの建て替えで閉店した後も、日比谷通り内幸町店に花束を持って来てくれたり、スタッフに会いに来てくれたりするお客様もたくさんいるのだ。

平井マネージャーがスタッフの成長に感動した話も紹介しよう。大学1年生の女性を採用したものの、素直だが少し不器用な面もあり、オペレーションが滞りそうな気配だった。フードを教えているタイミングで店が混んできたが、ここで平井マネージャーが手出しをしてはダメだと思い、もう一人のベテランスタッフと共にサポート役に徹して、この新人スタッフにフードの作業を続けさせた。

ピークタイムが過ぎた後、この新人スタッフは平井マネージャーに「私のことを諦めず、作業を続けさせてくださってありがとうございました」と頭を下げた。先輩スタッフにもお礼を述べたという。それだけでも雇った甲斐があると思えたが、その後の彼女の努力がすばらしかった。

「レタスを買って、サンド用の10gを測る練習を家でしてきました」「クロワッサンとレタスとチーズを買ってクロワッサンサンドを作る練習をし、家族に食べてもらいました」などと、報告するようになったのだ。「本当にいい子だなと思いました。任されてやりきったから自信がついたのだと、実感しました」と、平井マネージャーは振り返る。


店の運営で気をつけている点

平井マネージャーは、日頃から店舗運営上で次の事柄に気をつけている。


1.満席率アップ

店内が混み合ってきたとき、適切な席配置を考え、お客様へ他のテーブルへご案内をするなど、満席率を上げている。その際、丁寧にお願いするのはもちろんだが「ご協力ありがとうございます」としっかりお礼を述べることや、新たにその席に着いたお客様に「こちらのお客様が席を空けてくださいました」とお伝えすることも忘れない。

2.丁寧にスピードアップ

忙しいときでも丁寧な態度を崩さず、かつスピーディに動く。このためお客様からは「忙しいのにいつも温かく接客していただいて、ありがとうございます」と言われることが多い。


3.商品のダメ出し

手際よく、速やかに作ることを重視している。盛り付けの美しさにもこだわり、できばえが良くなければダメ出しもする。


4.お客様への声掛け

セルフサービスの店であっても、お客様にはいつもきちんと声掛けをしている。「急に寒くなってきましたね。風邪にお気をつけくださいね」「いつものブレンドでよろしいですか」「今日は冬の装いですね」というように、お客様一人一人に合った言葉で、心を込めて話しかける。

また、新商品のサジェストコンテストもトップクラス。日頃からお客様への声がけに努めているので、サジェストもすんなりできるのだ。


いつも感謝の「ありがとう」

スタッフとのコミュニケーションで気をつけていることを伺った。「絶対に上から目線では話しません」と、平井マネージャーは言う。毎日の雑談を欠かさない、面談を習慣づけるなど、コミュニケーションの機会は日々しっかり設けている。

そして、感謝の言葉を忘れない。シフトに協力してくれたら「ありがとう、助かったよ」といつも感謝の言葉を口にしている。常に「ありがとう」と声に出しているのだ。

また、毎日褒めることも欠かさない。「いつのまにか全部の作業ができるようになったね。びっくりした!」「盛り付けがすごくきれい。私よりうまくできるようになったね。教えて!」「今日も笑顔がステキ」といった言葉をかけて褒めている。

このように毎日感謝されたり、褒められたりしているから、スタッフみんなが楽しく働くことができるのだ。

「この店は直営からFCになったばかり。この店のファンをいっぱいつくることが今の夢です!」と、平井マネージャーは語る。人柄が素晴らしいから、スタッフみんなが笑顔になり、温かい雰囲気の店になるのだと感じた取材だった。


◆店舗情報

店舗名/カフェ・ド・クリエ 日比谷通り内幸町店
所在地/東京都港区新橋1-18-1 航空会館ビル1F
TEL/03-3502-6890
店舗面積/53坪
客席数/80席 
営業時間/7:00~20:00
客単価/561円
平均月商/550万円
従業員数/正社員2人、PA17人




◆著者プロフィール
たなかしろう
(株)田中コンサルティング事務所代表。大手ファーストフードからステーキハウスまでの店長・SV・営業本部長を経て独立。雑誌「飲食店経営」25年常連執筆。「実力店長養成講座」(出張研修)は300社2万人実施。中国飲食経営者日本視察セミナーコーディネート実施。著書「店長の仕事」「実力店長はここが違う」(商業界)「売上5割減でも巻き返せる!これからの飲食店経営者・店長の教科書」(同友館)。田中コンサルティング事務所 ブログ累計25万人突破。

※こちらは「飲食店経営」 2024年2月号からの転載記事です